私は積立NISAや米国高配当株の他に、個別株も少しだけ購入しています。
その中の一つが「西松屋チェーン」(7545)。
子育て関連の商品が一通り揃う、全国展開のお店です。
子供服がリーズナブルなお値段で購入できるため、私も時々利用しています。
西松屋チェーンの株は、配当金と株主優待、
どちらもあってお得です。
そんな西松屋チェーンの配当金のお知らせと、株主優待が届きました。
配当金について
今回の配当金は1200円でした。
(1株あたり12円。100株で1200円)

最近は業績が堅調らしく、年2回の配当金があり、
1株あたり年間23円の配当を予定しているとのこと。
1回目が1100円、2回目が1200円という感じです。
2年前の配当金は1000円、1100円だったので、じわじわと配当金額が増えています。
株主優待について
西松屋の株は、100株保有していると
店舗で使える1000円のギフトカードが年2回もらえます。
今回も、1000円のカードが送られてきました。

有効期限は半年間あります。
3年以上長期保有していると、ここからさらに500円追加されるみたいです。
(500株以上持っていると優待の金額も上がりますが、500株で3000円(年2回)、長期優待1000円(年1回)
という感じなので、もし追加で購入するなら、家族の証券口座を利用して100株購入したほうが良いですね)
優待カードは1000円未満のお買い物でも使用可能です。
カードに残高が残るので、次のお買い物でもまた使えます。
チャージはできません。QUOカードのように使い切りタイプのカードです。
西松屋チェーンの株はお得なの?
100株保有していると、
配当金で年間2300円、株主優待で年間2000円(長期保有なら2500円)が貰えます。
長期保有していたら年間4800円ほどの還元。
配当金はそこまで高いわけではありませんが、株主優待があるので
かなりお得感があります。
配当金は税金が引かれますが、
株主優待は税金が引かれないから良いですね。
1000円の優待券で、きっちり1000円分お買い物できます。
西松屋だと1000円あれば・・・
Tシャツなら2枚は買えるし、オムツやおしりふきなどの消耗品、
食品など、使い道には困りません。
ちなみにわが家のお気に入りは「納豆ふりかけ」。
楽天でもよく買っていますが、西松屋でも取り扱っているため、
1000円のギフトカードを握りしめて「納豆ふりかけ」だけを3袋購入したこともあります^^;
株価は上下しつつも右肩上がり。
買ってしばらくは購入金額を下回る時期が続いていて落ち込んでいましたが、
最近はグググッと上がってきていて、今はプラス5万円になっています。
(このまま売ってしまおうか悩みます^^;)
下の画像は現在の私の証券口座の金額です↓

直近1年の株価の推移はこんな感じ↓

売ってしまう欲も出てくるのですが・・・
しばらくは配当と株主優待を受け取りつつ、
将来的に株価もプラスの時に売却できたらいいかな~と考えています。
子どもがいる家庭にはおすすめの銘柄ですね!
コメント